旅行記とかイベント情報とか。

2010年1月24日日曜日

2010.1.17【1】上野→高崎→高麗川

前日、神奈川県の松田でYMOトリビュートバンドのライブイベントを見た後、都内に入り上野で一泊。翌日朝一番の電車で高崎へと向かった。




高崎に着いた頃がようやく日の出の時間。さすが上州の空っ風が吹く地域、上野を出たときよりも確実に寒かった。



都内ではもう殆ど見られない、国鉄時代の湘南色の車両がここまでくるとまだまだ現役で頑張っている。このあと上越線方面にも行こうかとも思ったのだが、このところ続いている大雪の影響でこの日もまともに動いていない様子だったので、まだ未乗路線である八高線に乗ることにした。




八高線の列車は駅の南の外れ、切り欠きホームの3番線から発車する。途中の高麗川まで非電化区間なので気動車(ディーゼルカー)での運行だ。



八高線は八王子と高崎を結ぶことからその名称がついているのだが、路線としては高崎の1つ南、倉賀野が高崎線との分岐駅となっている。更に言うと実際は倉賀野を出てもまだ3km以上は高崎線上を走り、ようやく分岐してすぐの所に次の北藤岡駅がある。北藤岡駅のすぐ横を高崎線の電車も走っているのだが、そちら側にホームは無く、高崎線の電車でここを通る時いつも気になっていたのだがようやくそのホームに止まる列車に乗れた次第。





田畑と住宅地が交互に現れる沿線風景。




そういえば山口県には「ひかり」(光)駅がある…




寄居駅は東武東上線および秩父鉄道との接続駅。



更に小川町駅でも東武東上線と並ぶ。




何か寺院の名前のような駅名。ログハウス風の駅舎で関東の駅百選にも認定されているらしい。



そして越生(おごせ)駅でまたまた東武鉄道(越生線)と接続。このあたりの地理には疎く、殆ど予備知識もなしに八高線に乗ったが、ローカル線の割に私鉄との接続駅が多く不思議な感覚。




毛呂(もろ)駅・・・歴史にも疎いのだが、鎌倉・室町・戦国時代と続いた毛呂氏ゆかりの地、らしい。。。



そして列車は高麗川に到着。
【続】

0 件のコメント: